安全運送に関する調査研究事業
IMO関連委員会と国連委員会への対応 |
|
---|---|
IMO関連委員会への対応 海上における個品危険物及び固体ばら積み貨物並びに海上コンテナの安全運送に関する国際基準はSOLAS条約、IMDGコード(危険物)、IMSBCコード(固体ばら積貨物)、CSC条約(コンテナ)等に規定されており、それらは危険物船舶運送及び貯蔵規則(危規則)、特殊貨物船舶運送規則等の国内規則に取り入れられ実施されています。 IMOの貨物運送小委員会(CCC小委員会)がこれら国際規則の見直しを行っており、同小員会での審議に対応するため危険物運送要件部会及び特殊貨物運送部会を設置し検討を行っています。 一方、液体化学薬品の海上ばら積み運送規則はSOLAS条約、MARPOL条約、IBCコード等に規定されており、それらは国内規則として危規則、海洋汚染等及び海上災害の防止に関する法律等に取り入れられ実施されています。 IMOの汚染防止・対応小委員会(PPR小委員会)において、運送規則策定のため液体化学薬品の評価作業が継続的に行われており、当該評価作業にはばら積み液体危険物部会を設置し対応を行っています。 また、CCC小委員会及びPPR小委員会にはNKKK職員(部会事務局員)が日本代表団の一員として出席し、我が国意見の反映を図ると共に国際海上運送規則の策定に寄与しています。 国連委員会への対応 加盟各国から選出された危険物輸送に関する専門家からなる国連危険物輸送専門家小委員会は、陸・海・空それぞれの輸送モードにおける共通の使用を目的として策定された危険物輸送モデル規則(国連勧告)の継続的な見直しを行っています。 同小委員会へは危険物UN対応部会及び危険性評価部会を設置し審議への対応を行っています。 同小委員会へは日本選出の代表委員としてNKKK職員が出席しており、我が国意見の反映を図ると共に国際海上運送規則の策定に寄与しています。 危険物の海上運送に関する調査研究報告書 <2024年度>
<2023年度> <2022年度> <2021年度> <2020年度> <2019年度> <平成30年度> <平成29年度> <平成28年度> <平成27年度> <平成26年度> <平成25年度> <平成24年度> |
|
お問い合わせ![]() |
安全技術室 tel : 03-3552-0149 ![]() |